Glossary entry

English term or phrase:

persons deriving title thereunder

Japanese translation:

権原承継人からの権利取得者

Added to glossary by amysakata
Mar 20, 2015 08:03
9 yrs ago
1 viewer *
English term

persons deriving title thereunder

English to Japanese Law/Patents Law: Contract(s) 売買契約書
This Agreement shall be binding upon the Vendor, its successors-in-title assigns and persons deriving title thereunder and on the Purchaser, the Purchaser’s heirs, personal representatives, successors-in-title, permitted assigns, and persons deriving title thereunder.
「契約書の権限の元となった人」という意味なのでしょうか?
契約にどういう関連がある人なのかわかりません。お教えください。
References
FYI

Proposed translations

1 day 33 mins
Selected

権利相続人からの権利取得者

Hereunder なら「本契約」ですが、thereunder なので、これはそのすぐ前のits successors-in-title assigns を指しており、vendor ではなく、「successors-in-title から権利を取得する者」を意味していると思います。それゆえ、「権利相続人」の部分は、前の部分をどう訳すかによって変わることになります。但し、引用されている文以前にthereunder のthere に相当する部分があれば、それに基づき権利を継承する者を指すことになります。

ところで、この契約書が土地や不動産売買に関するものなら、title は「所有権」になります。Heirs が出てくるので、もしかしたらそうかなと思いました。

--------------------------------------------------
Note added at 1 day4 hrs (2015-03-21 12:08:56 GMT)
--------------------------------------------------

(売買取引が継続するみたいなので、やはり土地ではないですね。)
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "Hereunderとthereunderの違いに気づかず、本契約からの権利だと思ってました。 どうもありがとうございました!"
46 mins

権原に従って派生した者

要するに、売る方と買う方がいます。ただ、上記の文章の中で書かれているits successors-in-title assigns and persons deriving title thereunderとthe Purchaser’s heirs, personal representatives, successors-in-title, permitted assigns, and persons deriving title thereunderはつまり、まず売る側の後継者で権原を与えられた者(権原とは資産を使用、享受、処分できる権利のこと)でありこれらを与えられた者で、買う側に対しても基本的には売る側と同じ権利を有していることを言っていますが、違うのは購入者の相続者、個人的な代表者、権原を有している後継者、許可された任命者および権原に従って派生した者のことを刺しています。

契約とどのように関係しているかと言うと、契約者当人同士だけではなく、任命された者や権原を与えられた者でも売買を行うことができる、と言っているのです。
Something went wrong...
5 hrs

本契約に基づき権利を取得する者

ここでの derive は他動詞として使われていると思います(derive A from B =「BからAを得る、引き出す」)。例えば、We derive our results from the data.(私たちはそのデータから結果を導き出した)というような場合です。契約書の中身が分からないので何とも言えませんが、おそらくはこの契約書においてVendorとPurchaserそれぞれの権利の譲受に関する規定があり、successor-in-title assigns(権利相続人、譲受人)とは別に、この契約に基づいてVendorもしくはPurchasorの権利を然るべく取得する人がいるということだと思います。
Something went wrong...

Reference comments

21 mins
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search